
事業内容
- 船舶管理(工務、海務、安全、建造監督、売買船立会い)
- 船員管理(訪船活動による船員の技術指導)
事業紹介
外航海運事業の船舶管理部門は、船主事業を支える技術部門であり、船荷を安全かつ適切に輸送する船舶を良質な状態に維持、管理する業務を担っています。 出港から入港までの航海、停泊中、安全な荷役業務に限らず、新造船の建造監督や売買船業務にも培ってきた経験や知識が活かされています。
日本人を含む様々な国の若手海技者の育成を図り、提携する船員配乗会社、教育施設を活用し優秀な海技者の発掘にも力を注いでいます。 また、積極的な訪船活動により、保船指導だけでなく、安全に運航するための意識や技術、国際条約を正しく理解するための教育も行います。
以下を行動指針と定め、船主の要求を正しく理解し実践出来る人材を育成しつつ、本船(自社船員)と陸上(自社社員)の相互の関わりを深めて人命・貨物・船舶の安全を確保し、そして、海洋における国際条約を遵守し、環境への取り組みや社会インフラとしての責任を果たします。
行動指針
- Comply (常に法令、管理契約、配乗契約を遵守すること)
- Respect (海上勤務者、陸上勤務者ともに互いを尊重し援け合うこと)
- Intervene (気づいたことには、いい意味で口を出し合うこと)
- NO-Blame Policy (責めることなく真摯に事実関係を聴取、対応すること)

