社会への取り組み

SOCIAL

安全性の追求

リベラグループは、安全に関して高い意識を持ち続けていくことを、
ステークホルダーの信頼に応えるための基本姿勢としています。日々の安全運航のための体制作りと、
緊急時の適切かつ迅速な対応のための準備を実施しています。

安全な商品・サービスの
提供と安全性の確保

乗船前教育・
乗船前ブリーフィング

外航海運事業

提携する船員配乗会社と協力し、休暇中・乗船前の船員へ向けたSTCW条約を遵守した教育・訓練を実施しています。日進月歩で変化する規則に順応できるようにBRM / BTM(シミュレーターによる操船訓練)やECDIS(電子海図)訓練に加え、Cyber Security Management System等の時代に沿った訓練や、当社独自のプログラムを充実させることで、船員個々の知識・能力・安全意識向上を図っています。
またシニアオフィサー(船長、機関長、一等航海士、一等機関士)が乗船する際に、各人とブリーフィングを行い、安全運航に関わる諸情報(会社方針、最近のトラブル、本船状態・トレードの特徴、直近のマニュアル改訂・安全情報の展開・規則など)の提供指導および健康に関する指導と健康状態の確認を行っています。

船陸間通信の整備

外航海運事業

保有する外航船舶へVSAT(海上の定額高速インターネット通信)を導入し、船舶の航行データの適時入手はもとより、本船との情報共有において精度の高いコミュニケーションができる環境を整備することで安全運航体制の強化に努めています。

最新情報やトラブルに関するサーキュラーの発行

外航海運事業

船舶管理部門にて船舶へ発行するサーキュラー(トラブルニュース、対処法、最新の法的要件など)に加え、船主部門の情報収集による外部機関からの関連情報を適宜管理船に共有するなど、安全運航に関わる情報の周知徹底によるトラブルの防止に努めています。

各種業績評価指標を設定して船舶管理品質を向上

外航海運事業

安全運航・用船者満足度・コスト管理を管理会社目標の3本柱とし、KPIにて「事故」「乗組員傷病」「船舶不稼働時間」「検査・指導を目的とした訪船の回数」「PSC、用船者検船、荷主検船等外部検船結果」「予実績管理」をはじめ各種業績評価指標を設定してレビューし、船舶管理品質の向上に努めています。

安全管理システムの導入、任意ISMコードを取得

内航海運事業・フェリー事業

船舶の運航に伴う人命の安全、船舶の安全、海洋環境汚染防止に関わる責任の所在と手順を明確にするため、ISM(International Safety Management)コードに準拠した安全管理システムを構築しています。内航船には取得義務はありませんが泉汽船株式会社、津軽海峡フェリー株式会社では自主的に取得しております。このシステムに則り、法令・会社の方針・規定・手順書・記録所を一貫して運用し、船舶の安全運航と環境保護に努めています。

Gマーク認定を取得

物流事業

物流事業を行う株式会社ネクストでは、デジタルタコグラフにより運行状況、速度、急な加減速、アイドリングなどを管理し、安全運転、輸送品質の向上に努めています。安全への各種取り組みが評価され、社団法人全日本トラック協会による貨物自動車運送事業安全性評価事業において「安全性優良事業所(Gマーク取得)」と認定されました。

緊急対応能力の確立

模擬演習の実施

外航海運事業

万一事故が発生してしまった際に「迅速」かつ「的確」な事故対応を行い、影響を最小限に抑えることができるよう、有事を想定した演習を定期的に行い、本船と緊急対策本部が確実に機能することを確認しています。訓練後にはレビューを実施し、継続的な改善を行っています。

サイバーセキュリティ体制の構築

外航海運事業

当社船舶管理部門のサイバーセキュリティ対策「船陸で使用するCyber Security Management Manual」「管理会社職員および乗組員に対して実施される教育・訓練」「Cyber Securityに関連する船陸の機器・設備・システム等ハード面」が、日本海事協会よりCSMS認証をいただきました。

人権の尊重・人材育成と
働きやすい職場環境の整備

リベラグループは事業活動による人権に配慮し、取引上の人権に対する負の影響への適切な対応に努めます。
また、人種・国籍・性別・年齢などによる差別、児童労働・強制労働、ハラスメント行為などを禁止し、
安全で働きやすい職場環境を目指します。

新型コロナウイルス感染防止対策による従業員の安全確保

新型コロナウイルス感染症に関して、従業員の安全確保を図るため、感染拡大防止対策本部を立ち上げ、グループ各社と情報連携を行いながら、主として次の感染拡大防止に向けた対応を行っています。

  • ・在宅勤務・時差勤務の緊急対応ルール設定による実施拡大
  • ・事業所内サテライトオフィスの設置
  • ・発熱、体調不良の場合の出社取り扱い、感染の疑いがある場合などについてのグループ共通対応手順の共有
  • ・政府方針、自治体方針に対応したグループ対応方針の策定・周知
大雨災害時の初動行動指針と安否確認体制を整備

昨今、広島県だけでなく全国各地で自然災害が頻発し、甚大な被害が発生しています。人命を第一に災害時の初動行動指針を整え、有事の際でも迅速かつ確実に従業員の安否確認ができるよう、イントラネットを活用した体制を整えています。

ワークライフバランスの推進

従業員の多様性を尊重すると同時に、従業員一人ひとりが個性を発揮しながら力を合わせて会社や社会に貢献する企業風土の醸成を目指しています。多様な価値観やライフスタイルを持つ社員が、プライベートと会社生活とを両立させ活躍できるよう、ワークライフバランスの促進、充実に取り組んでいます。

    • ・産前産後休業制度
    • ・育児休業制度
    • ・育児短時間勤務制度
    • ・介護休業制度
  • ・定期的なメンタルヘルスチェック制度の導入、外部相談窓口・産業医の設置
  • ・35歳以上のPET検診の推奨・補助 ・社員の保養所の利用
社員研修
(階層別研修・自己啓発の推奨・資格取得サポート)

社員一人ひとりの知恵と柔軟な発想、そして行動力こそ最も価値ある資産と考えています。個々の力を最大限に引き出すべく、入社時より、経験と職務に応じた教育・研修体系で社員の育成をサポートしています。また、社員向け各種カルチャー教室(茶道、華道、書道、英語)を用意し、社員が自ら学び成長できる環境作りに取り組んでいます。

    • ・新入社員研修 (外部講師 + OJT)
    • ・新入社員フォローアップ研修
    • ・E-leaning制度(経営財務、税務知識など)
  • ・階層別研修 (外部講師によるスキルアップ研修、ロジカルシンキング、プレゼンテーション研修など) 
  • ・評価者研修 
乗組員の労働環境と
生活環境の整備

家族から離れて船上業務を行う乗組員の労働環境を整備しサポートするため、当社管理船では以下の取り組みを行っています。

船員の労働管理

適切な労務時間管理による乗組員の休息時間確保のため管理船に労務管理システムを搭載し、乗組員の休息時間をモニター・管理しています。

船内インターネット環境の整備

各船へ Wi-Fi 環境を整備し、乗組員が家族や友人とメールやSNSで連絡を取ることができる環境を提供しています。

食生活への配慮

生活習慣病が世界的に増加する中、食の選択肢が限られる船上において、栄養に配慮した健康で豊かな食事の提供が行えるよう各船へレシピ集を配布し、船内の食事環境の向上に努めています。

地域社会への取り組み

リベラグループは事業活動と社会貢献活動を通じて、
人々の生活向上や地域産業の発展に貢献し、地域社会との信頼を深めながら、
持続可能な社会の実現を目指しています。

津軽海峡エリアの観光情報を発信、地域教育・文化活動に参加

フェリー事業

北海道と青森、北海道と大間を結ぶ津軽海峡フェリー株式会社では、2010年より津軽海峡エリアの活性化を目的に、観光情報発信、地域教育と文化活動への参画等の「プロジェクトTug」の取り組みを行っています。

  • ・地元店舗や観光地の魅力など津軽海峡エリアのタイムリーな情報を全国に発信し、津軽海峡エリアへの興味を
    喚起するためフリーペーパーTugを発行。
  • ・観光PRの参加、地元企業とのタイアップ商品の組成など、地元行政・企業・団体と協力した
    地域の魅力再発見活動を実施。
  • ・地元の水族館・大学と「津軽海峡イルカチーム」を結成し、フェリーを活用した教育活動の実施や
    フェリーターミナルでの歴史・文化の展示会開催など、地域の教育・文化活動に参加。
広島県島しょ部の農地活用と地域産業振興を推進

地域活性化推進事業

リベラ創業の地である広島県呉市の島しょ部地域と、呉市に隣接する江田島市を中心に耕作放棄地対策と地域産業の振興を目的に地域住民、地域行政、地域企業と協力してオリーブを栽培。地域産品として成長できるよう取り組んでいます。

芸術・文化活動を支援

地域活性化推進事業

リベラグループは、本当に良いものを後世に残し、伝える企業でありたいという強い思いから、全国の美術館などに対して、所有する近代・現代の日本画、陶芸品などの貸し出し・出展活動を行っています。また、日本の優れた文化・芸術が継承されていくよう各活動への協賛・寄付を行っています。